NHK手話ニュースを視聴する5の理由
2009 年 5月 5 日 火曜日NHK教育テレビで放送されている「NHK手話ニュース」がすばらしい。
1) ゆっくりと簡潔に、淡々と客観的に事実を伝えてくれる
2) キャスターやコメンテーターが余計なことを言ったりしない
3) 文字テロップが大きく、ふりがながふってある
4) 比較的かんたんな言葉を使ってくれる
5) 変に不安を煽ったりしない
手話はまったく分からないけど、それを差し引いてもとても分かりやすくて、そうそう、ニュースってこれでいいよ!と思った。
NHK手話ニュースを見るようになって、テレビという媒体自体はニュースを伝えるのには向いているということに今更ながら気づいた。その日の出来事を短時間でかいつまんで理解できるのがいい。
いつの間にかテレビのニュースを見なくなったのは、わかりにくかったり、変に意見を言われたりするのが嫌だったりっていうのがたぶん大きな理由だったのだ。ほんと、NHK手話ニュースいいっすよ。
放送時間はこちら。
NHK手話ニュース
毎週月曜~金曜 午後1時~1時05分
毎週土曜・日曜 午後7時55分~8時
NHK手話ニュース845
毎週月曜~金曜 午後8時45分~9時
日本のパンクなんてパンクじゃない
2009 年 4月 21 日 火曜日「あれを見たら、日本のパンクバンドなんて全然パンクじゃないですよ」
とは、先日打ち合わせの時にある番組ディレクターから聞いた話。彼は昨年、中国で活動するパンクバンドを取材してきたのだ。
体制に批判的な言論は厳しく取り締まられる今の中国で、戦い、逃げながらギリギリのところでメッセージを叫んでいるパンクバンドの姿に心を打たれたのだという。
パンクという音楽ジャンルには政治的なメッセージが必要なのかどうかはよくわからないが、そうやって自分の身を危険にさらしてまで何か表現しようとする姿勢はすごいな、と思う。日本で「ヤバイ」と言われるミュージシャンがどんなもんなのか、逆に気になった。
World of Warcraftについて書くとスパムトラックバックがやたら来る
2009 年 4月 12 日 日曜日先日World of Warcraft: The Board Gameというエントリーを書いたんだけど、この記事ばかりにやたらとスパムトラックバックがつく。他の記事にはまだ一回もないのに。
Photoshop CS4はドット絵を描きやすい
2009 年 4月 5 日 日曜日Adobe Photoshop の最新バージョンCS4では、画像を拡大すると1ドット単位のグリッドが表示されるようになってて、たったそれだけなんだけど、ドット単位の作業をするのが超超超やりやすくなった。
前はドット絵描くのになんかもっといいアプリないのかなーと思ってたけど、これでもうPhotoshopでいいや。
余計なサービスは、いらない
2009 年 4月 4 日 土曜日テトリスを例に出すまでもなく、「ぴったり収まる」っていうのは気持ちがいいもんなんですよ。多すぎても少なすぎてもいけない。
僕は好きな焼き栗屋さんがあって、しばしばそこで焼き栗を買って帰るんですが、そこは栗の量に対してちょうどいいサイズの袋に入れてくれるわけですね。300gの計り売り用には、ちゃんとそれに対応した袋がある。あふれず、余らず、ぴったりしたサイズで気持ちがいいわけですよ。
で、例えばこの焼き栗屋さんがですね、いきなりオーナーが変わって、300gという量は微妙だからこれからは400gで売ることにするぞ。ただし値段は300gに毛が生えた程度で、そんなに変わらないようにするぞ、と言い出したとします。
確かに栗1個あたりの値段はかなりお得になった。でも、袋の作り替えがまだ終わってなくて、袋のサイズは300gのままなんですよ。余った100gぶんの栗はどうしたらいいのかっていう状態なんですよ。
こんな状態だったら、栗の単価は下げなくていいから、ちゃんと袋にぴったりのサイズで売ってくれよ!と思いませんか。僕はもう本当に、メチャクチャそう思うんですよね。余計なサービスなんですよこういうのは。まあ例えばの話ですけど。
何を言いたかったのかというと、シャンプーのボトルの容量が400ミリリットルなのに、詰め替えパックの内容量が600ミリリットルっつーのはいったいどういうことなんだという話ですよ。ムカムカ。