INSERT COIN(S)
2009 年 4月 30 日 木曜日いっしょにゲームを作ってた同僚が急逝してしまった。前日まで元気だったのに、心筋梗塞で。今まで出会った人の中で、いちばんゲームを愛してる人だった。急すぎてまだ信じられない。
もっとたくさんゲームの話したかったし、もっといっしょにゲームを作りたかった。いっしょにドラクエIXやりたかったなあ。なんで延期になっちゃったんだよドラクエ。
あんまりにもゲームが好きだった人だから、コンティニュー待ちの10カウントダウンがまわっているような気がしてならない。どこかにコイン入れるとこ、ない?
鯉のぼり出したりとか
2009 年 4月 30 日 木曜日去年嫁さんの両親が買ってくれた鯉のぼりを今年も出した。ベランダ用の小さいやつだけど、まあ気分ですよね。ポール立てたりがめんどくさくて、これは相当改善の余地があるよなあ、とか思ったりした。
そういえば祝日に国旗を掲げてたりする家、まったく見ないな。僕が小学生の頃は近所に掲げてる家はけっこうあった気がするんだけどな。
吾朗の髪を切りに行ったりとか
2009 年 4月 30 日 木曜日1歳9ヶ月の吾朗の髪を切ってもらいに行った。家で切ると暴れて危ないわ、髪の処理が大変だわで結論としてはちゃんと床屋で切ってもらうのが一番楽。床屋にいくと、大人がだっこした状態で大人も子供も顔が出せる(2つ穴のあいている)子供用のシートがちゃんとあったりする。
切られてるときはぐっちゃぐちゃに泣くけど、まあ15分くらいの辛抱。さっぱりしました。
2009年4月ボ会
2009 年 4月 30 日 木曜日月例で主催しているボードゲーム会、ボ会です。今回の参加者は47名。新宿の会議室を借りての開催。じわじわ増えてるのがうれしいなあ。
ボ会も人数が増えてきて、ボードゲーム所持者も多くなってきた。自分が持っていくゲームの数はだんだん少なくても大丈夫になってきていて、アレコレたくさん持っていくというよりは、今回はこれをやろう、と絞って持っていくようになってきている。
さて、そんなわけで、今回これをメインで紹介しようと思って持って行ったのは「もっとホイップを!」。
切り分けられたホールケーキを選ぶとき、このピースが大きそうだからこれにしよう!いやでも向こうのピースはイチゴが二つ乗ってるからやっぱりあっちにしようかな・・なんて悩んでしまった経験、ありますよね。このゲームはそんなジレンマをうまくゲームシステムに落とし込んであって、悩ましいし、おもしろい!さらに見た目もカットされたケーキのピースを模した扇形のパネルがかわいくて、久々にビビッときた良ゲーム。
女の子ウケがよかったのは予想どおりだったけど、ボ会参加2回目の男子が「これは今までやった中で一番おもしろい!」とまで言っていたのが印象的。箱も小さいので定番になりそう。
もうひとつ持っていったのは、定番といえば定番だけど、それにしてはボ会ではあまりプレイされていない気がする「カルカソンヌ」。
自分の手下を派遣して領土を拡大していくゲーム。ほどよくまったりしたゲームなので、割と初心者ウケがいい。
今回、これも女子ウケしたなー。必死じゃない感じが受け入れやすいのかも。プレイスタイルにもよるけど、あんまり邪魔し合うようなゲームじゃないのもいいのかな。
コンパクト版を買ったので、これも頻繁に持参していきたい。ボ会常連にも意外と「やったことない」って人が多いんだよな。
他にも定番ゲームからマニアックなものまで、様々なゲームがプレイされてた。広い会議室での開催は全体がよく見えてやっぱりいいなあと。
amazonに豚インフルエンザ対策グッズコーナーができてるよ
2009 年 4月 28 日 火曜日豚インフルエンザのことを最初に聞いたのはおとといぐらいだった。メキシコで死者20人ぐらいという感じだったと思う。
今日は夜のニュースでもかなり大きく扱っていて、メキシコでは感染の疑いのある死者が100人を超え、さらに感染国がカナダ、アメリカ、スペインに拡大しているという。amazonでも豚インフルエンザ対策グッズコーナーができてた。このスピード感はなかなか怖い。
6月にアメリカ行く予定があったんだけど、これは無理っぽい感じがしてきたなあ。
追記:
厚労相、新型インフル発生宣言 官邸連絡室、官邸対策室に格上げ
誰かパンデミックから地球を救ってください。コワイヨー