7月ボ会を開催しました
2008 年 7月 26 日 土曜日今年から毎月1度開催しているボードゲーム会「ボ会」を、今月も26日土曜日に開催した。
会を重ねるごとに、ありがたいことに順調に参加人数が増えている。今回は前回の21人を上回る23人が参加してくれた。うち初参加は7人。
毎回よくもこんなにおもしろいメンバーが参加してくれると思う。参加者全員にとってどうかは自信がないけど、僕にとっては本当に嬉しいし、楽しい。かなりいいコミュニティになってきた感じがしてる。参加してくださったみなさん、本当にどうもありがとうございました!
さて、はじめは数人で1つのテーブルではじめたボ会も、参加者が20人を超えてくるともう僕がすべてのテーブルを仕切ることはできない。前回は4卓にひとりずつ「テーブルマスター」を置いて1卓ずつ仕切ってもらっていたのだが、それだとテーブルマスターは自分のプレイしたことのないゲームをプレイする機会がなくなってしまう問題があった。
幸いにしてボードゲーム所持者が増えてきたこともあり、今回は7人のテーブルマスターに全体に散らばってもらいゆるやかに各テーブルを取り仕切ってもらうことにした。
今回、各テーブルでプレイされたゲームは以下。
A卓
・キャッシュ&ガンズ
・ダイアモンド
・スコットランドヤード
B卓
・マンマミーア
・モダンアート
・ニムト
C卓
・フォーセール
・カルカソンヌ
・ビッグポイント
D卓
・パウワウ
・悪魔城への馬車
・キャッシュ&ガンズ
なかなかバリエーション豊かな感じになった。
僕が今回紹介したゲームは「キャッシュアンドガンズ」。
ギャングが金を奪い合うゲーム。全員が拳銃を手にし、分配のテーブルから外したいギャングにそれを突きつける。実際に拳銃のモデルがセットに含まれているのが楽しい、パーティブラフゲームである。
そこまでの奥深さはないが、キャッチーで雰囲気重視ないい意味でのバカゲーム。ボ会にはけっこうマッチしたように思う。
気付いてみたら今回はこのゲームしかマスターやってない!
キャッシュ&ガンズ
Asmodee
時間が空いたときに他のテーブルを見に行っていたが、各テーブルそれぞれに盛り上がっていた。
パウワウ(写真の顔はてきとうにぼかした)。インディアンポーカー?みたいに頭にカードをつけて自分は見えないが他人からは見える状況になっている。僕は未プレイなので詳細はわからないけど、頭にハチマキみたいなものを巻いている様子が80年代の男性アイドルっぽくて楽しそうだった。
パウワウ
Ravensburger
スコットランドヤード。定番の名作ゲームもボ会ではまだやったことのない人がたくさんいて、プレイ慣れしているゲームでも新鮮に楽しめる感じがする。
ロンドンの街に潜む一人のミスターXを、他のプレイヤー全員で協力し、見つけ出す。見事逃げ切ればミスターXの勝利となる。今回は2プレイして両方ともミスターXは捕まってしまったらしい。見てたらすごくやりたくなった。
Ravensburger スコットランドヤード
河田
カルカソンヌ。これも有名な名作。カルカソンヌ大好きなmizzusanoが紹介してた。毎ターン地形タイルを配置しながら、的確な場所に配下を置き、より広い領土を得ることを目指す。
はじめての人が多いと説明が若干長めになるけど、ルールも一度理解してしまえばすんなり入れるし、すごくおもしろいゲーム。2人でプレイしても楽しめる良品。
カルカソンヌ
Hans im Glueck
他のゲームも盛り上がってた。ダイヤモンドが一番歓声があがってたなあ。楽しそうだった。
ダイヤモンドは本当に誰でも盛り上がれるすごいゲーム。実家でやらせたら母親がハマったという報告もアリ。僕は好きなゲームベスト3に入れたいぐらいの作品。
ダイヤモンド
Schmidt
今回僕は、自分の紹介した以外のゲームでは「悪魔城への馬車」をプレイ。
自分を含め参加者全員が2つのチームのどちらかに所属しているが、最初は誰がどちらのチームなのか分からない。投票による対決を重ね、各プレイヤーの正体を暴いていき、先にチームで勝利ポイントを獲得できると勝利となる。様々な特殊能力を持つアイテムを使ったりと、ややゲーマー向けな印象だったが、プレイしてみると相手チームとの対決が熱く、味方との連帯感が高まるゲームだった。おもしろかった。
最後は定番の「人狼」を全員でプレイ。シンプルな「ミラーズホロウの狼人間」と、職業が多い「タブラ村の狼」を1度ずつプレイ。
はじめの昼からいきなり人狼の大橋が「僕、占い師なんですよ」宣言をし、皆がそれに踊らされてしまうという驚愕の展開。終わったあともなぜ大橋が死ななかったのか全員が首をかしげていたが、おおっぴらに嘘をつく人間よりも黙っている人が殺されていったような感じだった。それが人の心理なのか。
そんなわけで、今回も無事終了。その後反省会と称した打ち上げにも18人が参加し、最後まで盛り上がった。反省会の後もさらに数人が残り、朝までボードゲームをプレイした。すげー満足した。
前も書いた気がするけど最近つくづく思うのが、やはりゲームは一緒にやる人次第でどこまでもおもしろくなる。今ボ会に来ているメンバーとゲームをやるのは本当に鼻血が出るほど楽しい。今後もいいゲームをいいメンバーでプレイできる会を維持できるといいなあ。
【他の参加者の記事↓】(みんなもっと書いてよ!(´∀`)
always testing: ボ会(文月)
7月ボ会に行ってきた – the cycles of activity
7月ボ会かい。 – こめびつ。
7月のボ会に行ってきた – ある一SEの日々
【ボ会】(長文スマソ)- : : Cheri Web : :
7月ボ会に行ってきました| fjkktkys blog
Elementary, … モダンアート
竹内電気のPVのお手伝い
2008 年 7月 25 日 金曜日そのショッキングなビジュアルとポップな音楽で人気急上昇中のバンド、竹内電気。同僚の大橋がディレクションするその新曲プロモーションビデオのお手伝いをした。
藤子・F・不二雄先生のようなテイストの絵で、という発注で、なかなかおもしろかった!
かといって僕ごときがF先生の高みに到達できるわけがない。なんとなくでいいよとのことだったので、なんとなく似せて描いてみました。これはバンドメンバー全員のイラスト。
これはドラえもんの名場面「キレイなジャイアン」のパロディ。苦労したけど実際使われたのはほんの一瞬だった!
他にも背景とか化け物とかけっこういっぱい描いた。
あとは僕の描いた絵素材を大橋がいい感じに調理してくれます。スペースシャワーTVなんかでも流れるらしいので、もし目にした方は「ほうこれが」と思っていただければ幸いです。
イスの町長
2008 年 7月 24 日 木曜日現在鋭意制作中の新シリーズアニメーションですが、昨日の打ち合わせのときに造形のもち川さんが新キャラを持って来てた。デザインは大塚さん。イスの町長です。
打ち合わせの時に夏川さんも言ってたけど、大塚さんのデザインともち川さんの造形がすごくウマが合ってる感じでデキがいい!
撮影は来週。放送は9月!
ホットチキンバーガー
2008 年 7月 23 日 水曜日ふとモスに行ったら「ホットチキンバーガー」が復活してた!
一時期相当食ってたので、懐かしい。やっぱこれが歴代モスメニューの中で一番好きだな。うまいっす。
モスのサイトを見てみたら、「モスでもう一度食べたいメニュー」でなんと57%もの票を獲得して1位だったらしい。ダントツすぎる。
以前は通常メニューに入ってていつでも食えたんだよね。こんなに人気あるなら一時的なキャンペーンじゃなく通常メニューに復活させてもいいと思うんだけどな。というか、今までも何度か復活してた覚えがあるな。
プールで遊ばせたら風邪ひいてしまった
2008 年 7月 22 日 火曜日 昨日プールで遊ばせたらその夜、吾朗の体がちょっと熱くなってた。体温計ってみたら、熱が出てる!プールがよくなかったのかな。。
あまり長時間いれるのはよくないのかも。気をつけよう。